2013.06.12
バタフライでテンポを上げるコツ
よくバタフライで「テンポを上げられない、フラットに泳げない、上下動して、うねってしまう」という人がいますが、
わたすに言わせれば、テンポを上げることそのものは、難しくないです。
50m26秒で泳ぐコツは、わたすに聞いてもわからんので、ヤヒロダイさんに聞いておくんなましょ。
しかし、テンポを上げて、フラットに泳ぐことは、ヤヒロダイさんから教わり、わたくしでも、できるようになりますた。
ブタでも、サルでも、かずこでも、できます。簡単よ。
できない方々に共通なのは、
●キックの振り幅が大きい
●体の下の深いところを掻いている。
これだと、うまくテンポを上げられません。
●クロールのバタ足の両足同時の感覚で、振り幅狭く、軽くキックを打つ(これにより、体のうねりが抑えられる)
●体の外側の浅いところを、軽くサーッと掻く(肘は終始、水面近くにある)
この二つを心掛ければ、誰でもできます。
もちろん、力んじゃだめよん。かろやかに、スムーズにね。
誰がやっても、テンポを上げられ、現状よりも速く泳げます。見た目も美しい。本格派っぽい。
ただし、ですね、
わたし、まだ、この泳ぎ方だと、呼吸がうまく入りましぇん。
これが、困るところ。
この泳ぎで、毎回呼吸を入れると、足が沈み気味になり、50m後半で、恐ろしいことになったりします、ハイ。
近々、ヤヒロダイさんに、呼吸の仕方をしっかり教わろうと思っております。教わっても、すぐにはできないかもだけど(うねれば、呼吸は簡単なんだけどね)
わたしに言わせれば、体を使って、うねるバタフライのほうが、難しいです。
最近、おぼろげながら、なんとなーく、わかってきた。
これについては、100mが余裕で泳げるようになったら、詳しく解説いたします。あと半年か、1年後かなぁー。
体がうねる感覚は、わかってきたの。で、掻く時に膝を曲げてやったらいいってこともわかってきた(今までは、このときに手に意識が行ってたから、うまく行かなかったんだと思う)。
腕回しの最初に、膝をちょいと曲げてやれば、腕がラクに回ることがわかった。開いた体をまるめる(すぼめる)とともに、腕を回すこともね。
続きは、1年後に書く予定よん。「かずんこ式/これで誰でもバタフライが泳げます講座」、乞うご期待。
わたすに言わせれば、テンポを上げることそのものは、難しくないです。
50m26秒で泳ぐコツは、わたすに聞いてもわからんので、ヤヒロダイさんに聞いておくんなましょ。
しかし、テンポを上げて、フラットに泳ぐことは、ヤヒロダイさんから教わり、わたくしでも、できるようになりますた。
ブタでも、サルでも、かずこでも、できます。簡単よ。
できない方々に共通なのは、
●キックの振り幅が大きい
●体の下の深いところを掻いている。
これだと、うまくテンポを上げられません。
●クロールのバタ足の両足同時の感覚で、振り幅狭く、軽くキックを打つ(これにより、体のうねりが抑えられる)
●体の外側の浅いところを、軽くサーッと掻く(肘は終始、水面近くにある)
この二つを心掛ければ、誰でもできます。
もちろん、力んじゃだめよん。かろやかに、スムーズにね。
誰がやっても、テンポを上げられ、現状よりも速く泳げます。見た目も美しい。本格派っぽい。
ただし、ですね、
わたし、まだ、この泳ぎ方だと、呼吸がうまく入りましぇん。
これが、困るところ。
この泳ぎで、毎回呼吸を入れると、足が沈み気味になり、50m後半で、恐ろしいことになったりします、ハイ。
近々、ヤヒロダイさんに、呼吸の仕方をしっかり教わろうと思っております。教わっても、すぐにはできないかもだけど(うねれば、呼吸は簡単なんだけどね)
わたしに言わせれば、体を使って、うねるバタフライのほうが、難しいです。
最近、おぼろげながら、なんとなーく、わかってきた。
これについては、100mが余裕で泳げるようになったら、詳しく解説いたします。あと半年か、1年後かなぁー。
体がうねる感覚は、わかってきたの。で、掻く時に膝を曲げてやったらいいってこともわかってきた(今までは、このときに手に意識が行ってたから、うまく行かなかったんだと思う)。
腕回しの最初に、膝をちょいと曲げてやれば、腕がラクに回ることがわかった。開いた体をまるめる(すぼめる)とともに、腕を回すこともね。
続きは、1年後に書く予定よん。「かずんこ式/これで誰でもバタフライが泳げます講座」、乞うご期待。
スポンサーサイト

バタフライ
フラット気味かそうじゃないかは、入水してから手を下げないで体幹で沈むのを抑えるか、手も下げて第一キックの反動にまかせてうねるかどうかの違いぐらいですかね。
フラットにしろ普通にしろ、幅の違いはあれど結局は入水してから頭の上下の反動を使って回すコツを覚えれば回すのが容易になりますね。
深い位置のまま回そうとすると難しいですが、頭と身体が上がるのを利用して浅く掻けばあまり力がいらないですからノーブレだとクロール並に早く回せます、入水も静かになるから上手に見えますね。
キックに関しては仰る通り第二キックの前に膝を緩める所がないと大多数のバタフライビギナーがやるギッコンバッコンのバチャバチャキックになりがちですね、バタフライのキックは水中で蹴らないと意味がないですから長く泳ぐには必須ですね。
続編楽しみにしております。
フラットにしろ普通にしろ、幅の違いはあれど結局は入水してから頭の上下の反動を使って回すコツを覚えれば回すのが容易になりますね。
深い位置のまま回そうとすると難しいですが、頭と身体が上がるのを利用して浅く掻けばあまり力がいらないですからノーブレだとクロール並に早く回せます、入水も静かになるから上手に見えますね。
キックに関しては仰る通り第二キックの前に膝を緩める所がないと大多数のバタフライビギナーがやるギッコンバッコンのバチャバチャキックになりがちですね、バタフライのキックは水中で蹴らないと意味がないですから長く泳ぐには必須ですね。
続編楽しみにしております。
Re: バタフライ
DEEさん
バタフライは、浅く掻いたほうがラクだし、軽くテンポを上げられますね。バタフライでは、うんとこ、どっこいしょ、みたいな重い泳ぎは、よろしくない。とくに女性で速い人の泳ぎは、かろやか&スムーズ。憧れます。ノンブレスだと、結構そのイメージに近い泳ぎができるんですけど、、、
私の場合、伸びてゆったり泳ぐときに、ストロークの補助に第二キックをうまく使えていないから、苦労していたみたいです(テンポを上げる時は、キックを打ち続ける感じでリズムをとるので、ストロークはラクなんですけど)
右膝が突っ張る癖があったので、両膝を軽く曲げてやるようにしただけで、腕回しがラクになりました。
膝を緩めてやりさえすれば、自然とキックが入るので、とくに第二キックを打つ意識はもたなくてもいいですね^^
バタフライは、浅く掻いたほうがラクだし、軽くテンポを上げられますね。バタフライでは、うんとこ、どっこいしょ、みたいな重い泳ぎは、よろしくない。とくに女性で速い人の泳ぎは、かろやか&スムーズ。憧れます。ノンブレスだと、結構そのイメージに近い泳ぎができるんですけど、、、
私の場合、伸びてゆったり泳ぐときに、ストロークの補助に第二キックをうまく使えていないから、苦労していたみたいです(テンポを上げる時は、キックを打ち続ける感じでリズムをとるので、ストロークはラクなんですけど)
右膝が突っ張る癖があったので、両膝を軽く曲げてやるようにしただけで、腕回しがラクになりました。
膝を緩めてやりさえすれば、自然とキックが入るので、とくに第二キックを打つ意識はもたなくてもいいですね^^